三国志 長坂の戦いについて










メニュー

◆始めに
三国志を分かりやすく解説
歴史について
名言

◆有名な戦い
街亭の戦い
三国以外の戦い
潼関の戦い
街亭の戦い
長坂の戦い
赤壁の戦い
合肥の戦い
三国志検定
官渡の戦い
五丈原の戦い
夷陵の戦い
陳倉の戦い
外交交渉

◆ウォールストリート三国志
M&A戦争
アメリカの日本企業買収
M&A投資家ピケンズ
日本のアメリカ企業買収
ソフトバンク孫さんM&A


トップページ
 


長坂の戦い(ちょうはんのたかかい)とは、中国後漢末期の建安13年(208年)に起こった戦いで、正史や三国志演技では張飛や趙雲のが活躍した戦いです。

漢の丞相・曹操は、華北平定後に中華南部の荊州方面の覇権を握るべく大軍を南下させ侵攻を開始します。



この地は善政を布く劉表および諸勢力が治めていましたが、曹操軍南下の最中に劉表は、突如病に倒れて死んでしまいます。

彼の後継者を巡って混乱しますが、劉j(りゅうそう)が兄の劉g(りゅうき)を差し置いて跡を継ぎます。

この劉jは、叔父の蔡瑁によって擁立された人物でした。



この頃、劉表のもとには劉備が身を寄せており、曹操の前線に近い新野の城を防衛していました。

この時すでに諸葛孔明を軍師として招いていました。



劉備は曹操を殺そうとしたいきさつがあり、早々い危険視されており、曹操軍は新野の城を攻めますが、諸葛孔明により撃退されます。

曹操軍は再び進撃してくると考えた諸葛孔明は劉表の死によって混乱する荊州を乗っ取るように進言するものの劉備は同意しません。

劉表は劉備を保護し、また劉gが親劉備派でしたが、後継者の劉jは曹操に戦わずして降伏してしまいます。

そのことを知らないまま曹操軍が再び迫ります。



劉備軍は孤立状態となり、一時撤退を決めて荊州の都・襄陽に戻ろうとしますが、すでに降伏している劉jは入場を拒否します。

劉備軍はさらに江陵(こうりょう)まで退却します。



しかし、急ぎの撤退でありながら劉備を慕う人民が付き従ったために、退却は遅々として進みません。



そして、長坂という場所で、曹操軍に追いつかれてしまいます。



この時、しんがりを勤めていたのが張飛で、彼の活躍により曹操軍を引き止めることに成功します。

また逃げる途中で行方不明となっていた劉備夫人と、その子、阿斗(のちの劉禅)を救い出します。


各将の活躍により劉備は曹操軍から逃げ切ることに成功します。